新しいインテリアを考える時間ってすごく楽しいですよね!
新築の家を購入されたり、引っ越しを考えていたり、手軽にインテリアの模様替えをしたい。
でも、本当に素敵なインテリアが実現できるのかな?
そんな誰もが持つ悩みを解消するためにインテリアを考える上で必要な基本とはどんなものなのでしょうか。
今回から、あなたにとっての快適なお部屋を作るために基本ルールを5つの記事に分けてご紹介します。
それぞれ短い記事ですので、ぜひ順番にご覧くださいね!
あなたの「好き」を大事にしよう

まずは、あなたの好きなインテリアのイメージをメインに考えましょう。
モダンな部屋が好きなのに、新しいインテリアを和風な部屋に変えてしまったら毎日モヤモヤしてしまいそうですよね。
まぁ、これは極端な話ではありますが、まずはあなたの「好き」を軸にインテリアを考えましょう。
あなたの「好き」ってなんですか?
でも、自分の好きなインテリアをすぐに言える方は少ないかもしれません。
あなたはどんなインテリアが好きですか?

もし、あなたが色んなインテリアがありすぎて何が好きか、何をメインにしたら良いかわからないのならお部屋の中を見渡してみましょう。
お部屋の中で、あなたが気に入っているものはどれですか?
- 気に入っている家具、クッション、小物。
- 反対に気に入らない家具、クッション、小物。
とりあえず実家からもらってきた座布団や景品で当たったクマ型の抱き枕など置いてはいるけど、気に入ってないというアイテムもあると思います(汗
なぜそれが好きなんですか?
さて、お部屋の中の好きなもの、気に入ってるものを探したら「なぜ、それが好きか」を考えましょう。
色ですか?
質感ですか?
テイストが好きですか?
それを考えることで、あなたの好みがハッキリ浮かび上がります。
好みがハッキリしたら、あれもこれも欲しいと悩むことはなくなりますよねw
まとめ
第一歩として、あなたの好みを見極めましょう。
現時点でのお部屋を見渡してみてなぜそれが気に入ってるのか、なぜ嫌いなのか。
あなたの「好き」が見つかることで新しいインテリアを考えていく上での軸が見つかります。
インテリアショップに行ってもあなたの「好き」を基準にすることで失敗な買い物が一気に減りますよ!
次のページ
【基本ルール2】ライフスタイルを考慮しよう。
一人暮らしか、家族と暮らすかでもインテリアの選び方は大きく変わります。
その他の基本ルールはこちらから
コメントを残す