今回は、一人暮らしなのか家族と住むのか、そして、そこで暮らす人の生活を考えて
インテリアを作ることが重要ですよ、というお話です。
前回の記事をまだ読んでない方はまずそちらから始めてくださいね!
→【基本ルール1】おしゃれインテリアの為に最優先で考えること
住む人のライフスタイルを考えてインテリアを選ぼう
快適なインテリアを実現する上で、そこに住む人のライフスタイルを見据えたインテリア選びは重要です。
- 一人暮らしなのか、家族で暮らすのか。
- そして、家族構成は何人なのか?
- 子どもは何人なのか?
- 年齢層はどれくらいか?

そんな、あなたとそこに住む人のライフスタイルを総合的に考えましょう。
将来を見据えるのも大事です。
家族が増えることも予測する必要がありますね!
住む人みんなが快適なインテリア
住む人のライフスタイルによって快適なインテリアは変わります。
15畳のリビングがあったとして…
夫婦2人で過ごすのであればダイニングセットがあってソファがあるインテリアが快適かもしれません。
しかしながら、子どもが多い家庭ではソファは置かずに広々と床で過ごすインテリアにした方が快適かもしれません。
どれだけ家具がおしゃれでも住んでいる人が快適だと感じなければそれは失敗でしょう。
おしゃれな家具や小物を揃えることから注目しがちですが住む人のライフスタイルに合わせた住み心地を第一に考えましょう。

↑ おしゃれですけど小さい子どもがいたら住みづらいですよね(汗
家族の好みが違った場合
ここまでは順調ですか?
あなたの住む部屋のライフスタイルは思い浮かべられましたか?

いざ、ライフスタイルを考えて快適な暮らしのインテリアを実現しようとしても住む人のインテリアの好みが違ったらどうしましょう。
旦那さんはモダンな部屋が好きなのに奥さんはナチュラルな優しい部屋が好き。
どうしましょ…。
家具の販売員だった頃はよくあるお悩みでした(汗
その部屋を一番使う人の好みを優先しよう
住む人によって好みが違うのは人間ならば当たり前のこと。
でも、その全部の意見を取り入れるわけにはいきませんよね。
そんな場合は、その部屋で過ごす時間が長い人の好みを取り入れましょう。
その結果として、家の部屋ごとに違ったテイストのインテリアになっても良いんです。
何よりも、住む人が快適に過ごすことが重要ですからね!
まとめ
よくインテリア雑誌やテレビの特集で家全体が北欧テイストなど一つのテイストでまとまった素敵なインテリアがあります。
でも、それがあなたにとっての正解とはかぎりません。

何よりも、そこに住む人のライフスタイルを考えて、住む人みんなが快適に過ごせるインテリアがあなたにとっての正解だと言えるでしょう。
次のページ
→【基本ルール3】インテリアのセンスを磨くコツとは?
基本ルール1はこちら
→おしゃれインテリアの為に最優先で考えること
コメントを残す