エアコンをつけてるのに部屋が暖まらない。
暖房温度を上げると電気代も上がっちゃうから抑えたい。
そんな悩みをお持ちではないですか?
本来、暖房をつければ部屋は暖まるはずなのに、なぜあなたの部屋は寒いままなのでしょう?
そのワケは、冷気の性質にありました。
冷たい空気と暖かい空気の性質を知れば「暖房つけてるのに寒い…」と凍えることもなくなります。
今回は、暖房つけても寒い原因と暖房効率を上げる対策についてご紹介していきます。

寒さの原因は冷気を遮断できてないこと

暖房をつけているのに部屋が寒いという原因は部屋に入ってくる冷たい空気をシャットアウトできていないことです。
もともと「暖かい空気は上」に「冷たい空気は下」に行きます。あなたの部屋の中でも同じことが起こっています。
エアコンで部屋をガンガン暖めても部屋の上ばかりが暖まるばかり、床のあたりには窓から入ってくる冷気が陣取っているんです。
窓のスキマから入ってくる冷たい空気を遮断できていないので、いつまでたっても空気が温まらずフローリング付近が冷たいままなんですね。
これはコールドドラフトという現象です。別に名前は覚えなくてもいいです汗
- 窓の隙間から外の冷たい空気が入ってきて、床付近が冷えてしまう。
- 一方でエアコンの暖かい空気は天井付近に溜まってしまう。
- 結果的に部屋の上部だけが暖まって足元は冷たいまま。
外から入る冷気を防げば寒くない!
というわけで、暖房をつけてもあなたの部屋が寒い理由は冷気を遮断できていないからかもしれません。
では、遮断しましょう!
部屋の中で、外の寒い空気と触れる面積が大きいのは「窓」です。
冷気は窓から、特に窓の下の隙間から入ってきます。
窓からの冷気を上手に防げば暖房効率も上がり、部屋は暖まりやすくなります。
冷気を遮断する方法とは?
冷気を遮断するには、どんな方法があるのでしょう。代表的な3つを挙げてみました。
冷気遮断パネルを置く

窓の下、カーテンの下、ドアの下、そこから入ってくる冷気をパネルで遮断してしまうという方法です。
あまり見た目は良くないと思われるかもしれませんが、非常に理にかなった方法です。

なぜなら、入ってきた冷気は窓とパネルの間に溜まりますよね?
その冷気は上がってこようとしても部屋の空気が暖かいせいで上がってこれないんです。

つまり、暖房からの暖気がフタとなって冷気が部屋の中に入り込みにくくなるんですね。
小さなお子さんやペットがいて、床(低い位置)で過ごす時間が長いのであれば冷気から守ってあげることを優先してもいいですよね。
多少見た目は非オシャレにはなりますけども…。
窓際に暖房器具を置く
エアコンで部屋を暖める場合にはこの方法は活用できません。飛ばしてください。
この方法は、冷気が窓際から入ってくるならその冷気ごと暖めてしまえ!というもの。

これも理にかなってますね。でも、窓が大きかったら大変かも…。
扇風機で空気をかき混ぜる
空気をかき混ぜることが、もっとも簡単にできる方法です。
あなたの部屋に扇風機はありますか?
夏に使った後に押入れに収納してるなら引っ張り出してきましょう。
お部屋の暖かい空気と冷たい空気をかき混ぜることで、部屋の中の寒暖差を和らげることができます。

すると、暖房暖かい空気を効率的に部屋全体に循環させることができます。サーキュレーション効果と言われます。
シーリングファンも空気をかき混ぜることでエアコン効率を上げることができます。
詳しい内容は、シーリングファンの効果とは?オシャレなだけなの?で説明しています。
少し本筋とは異なりますが、空気をかき混ぜることで節約できることもわかっていただけると思います。
また、暖房をつけた部屋の空気をかき混ぜることで、頭がボーッとして頭が痛くなってしまうことありませんか?僕はよくあるんですよね。(もともと偏頭痛持ち…泣)
暖房がきいた部屋では、空気が混ざらないことによって部屋の上部(頭の位置)だけが暖かく、足元は寒いままということもよくあります。
それが頭痛の原因にもなってしまうことがあるんです。
リラックスするべき自分の家なのに、暖房が原因で頭痛になってたらイヤですよね。。。
詳しい記事:【知っときたい】扇風機を使って暖房時の頭痛を和らげる方法
まとめ
暖房をつけているのに部屋が暖まらない理由は、窓やドアの隙間から入ってくる冷気のせいと考えられます。
- 冷気遮断パネルでシャットアウトする
- 窓際に窓下ヒーターを置いて冷気を遮断
- 扇風機で空気をかき混ぜる←オススメ!
以上のような対策をすることで、外からの冷気を遮断して、暖房の効率を高めることができます。
まんべんなく空気が暖まることで過ごしやすい部屋になりますし、暖房効率が良くなるので電気代の節約にもなります。
小さめの扇風機は邪魔にならないので一つ買っておきましょう。
また、扇風機は冬の部屋干しのイヤ〜な臭いにも効果的ですのでオススメです。
エアコンをつけているのに部屋が暖まらないのは不便なのものです。
でも、部屋の中の寒さのもとがわかれば対策も簡単ですね。
住みやすい空間を作っていきましょう!