暑い日が続きますね。ほんと寝てても立ってても暑い。
クーラーでキンキンにお部屋を冷やして寝るのも気持ちいいですが、冷えすぎると体調を壊してしまいがち。
できれば、寝てる時はクーラーをつけっ放しで寝たくはないですよね。
でも、暑い!
そんな眠れない暑い夜を解決するために、今回はアイスノンを使って体のある一部を冷やすことで体じゅうの熱が下がることをご紹介します。
血液を冷やすことで体温が下がる
ドクンドクンと休むことなく心臓は脈打ち体中を血液が巡ります。
この血液をうまく冷やすことができれば冷たい血液が体中を流れますので体温を下げることができます。
今回の記事で必須となるアイテム「アイスノン」。
近くのスーパーや薬局でも販売されています。ぜひ一家に一個、いや一人一個は持っておきましょう!
アイスノンで冷やすべき場所
アイスノンで冷やす部位として、体の表面に血管が多い部位を冷やすのが一番です。
具体的には以下の3つを冷やしましょう。
①脇の下
熱をはかるときに体温計を挟む場所ですね。腋の下は「腋窩動脈」という大きな血管が通っています。
腋の下を冷やすことで、冷えた血液が身体中を巡ることとなります。

寝る前だけでなく、熱中症予防のために外出先で冷やすのも効果的ですよ!
でも、寝ながらアイスノンで冷やすのはちょっと無理な体勢なので、冷やすならケーキの保冷剤など小さめのものをタオルに巻いて使うといいですね!
実際に、我が子は夜な夜な保冷剤を冷凍庫から取り出してタオルに巻き脇を冷やしています。
②首の横から後ろ
首は脈拍を測るために抑える部位です。
それくらい血管が皮膚に近いわけです。

アイスノンは元々、枕として使います。
でも、体を効率的に冷やすには後頭部(頭蓋骨)を冷やすのではなくアイスノンを少し下にさげて首の後ろ部分が冷えるようにすると効果的に体温を下げることができます。

首元用のアイスノンも販売されてます。
③太もも付け根の内側
太ももの付け根は、脇の下と同様に熱中症予防にも効果的な部位です。

抱き枕のように股の下に挟めば気持ちよく寝れることでしょう!
抱き枕は、横向きの姿勢で寝る時に腰痛を緩和する効果もあります。
まとめ
眠れない夜はアイスノンで以下の部位を冷やしましょう。
- 脇の下
- 太ももの付け根の内側
- 首の横から後ろ
- 太もも
リンパや血液が集まっている部位、または皮膚が薄くて血管に近い部位が体を冷やすのに最適な部位です。
血液を冷やすことで、身体中が冷たく冷やされるって効率的ですよね!
しかし注意してください!
アイスノンはタオルに巻きましょう。
そのまま使用してしまうと冷たすぎて火傷を負ってしまうこともあります。
必ずタオルなどを巻いて直接触れないようにしましょうね!
熱帯夜は日本に住むうえでは切っても切れないものです。
うまく付き合って、健康に過ごしましょう!
熱帯夜対策にコチラの記事もどうぞ!
コメントを残す