来年度から、新生活や大学進学で1人暮らしを予定している人も多いのではないでしょうか。
今まで実家暮らしだった人は、1人暮らしに不安を抱えながらも、とてもワクワクしますよね。
楽しみが大きい分、部屋のイメージも膨らんでいると思いますが、ここで要注意!
イメージだけのレイアウトでは失敗してしまうケースが多いです!
今回は、1人暮らしを失敗しないための必要な家具と不要な家具をご紹介します。
チェスト(タンス)は収納の必需品!

収納用のチェストやキャビネットは必需品!購入前にはクローゼットのスペースを確認するようにしましょう。
衣類や小物などを収納するチェストやキャビネット。いわゆる「収納家具」は、部屋をキレイに保つ為にも必要です。
最近ではクローゼット付きの賃貸も多くなっていますが、クローゼットは掃除機などの生活用品もしまい込むと、意外とスペースが足りなくなるケースがよくあります。
また、クローゼットには引き出しがないので畳んだ衣類を収納できません。
収納家具を購入する優先順位は高くしておきましょう。
最近では、インテリア栄えするおしゃれなチェストやキャビネットも数多く販売しています。
コーディネートを考えながら選ぶのも楽しみの1つですよ!
しっかりした寝具(ベッドや布団)で寝よう

生活において、「睡眠」はとても重要!寝具はちゃんとした製品を購入しましょう。
一般的に、1日の1/3は睡眠時間と言われている現代。
しかし、社会人になると覚えることなどが多く家に帰っても仕事をしたり、大学生だと課題やバイトで忙しかったりで睡眠時間を削ってしまいがちに…。
これで、体調を崩してしまったら元も子もありません。
なので、睡眠時間を削る分「睡眠の質」を高め、体調管理を整えるように心掛けましょう。
予算をケチらずに、しっかりした寝具を使うことをおすすめします。
ソファベッドや折りたたみベッドなど、いわゆる「兼用寝具」も売られていますが、健康のことを考えるとしっかりしたマットレスや布団で寝るのが1番です。
日常生活の活力にもなりますよ。
正直僕はソファベッド反対派です。(大した理由がない限り)
ソファは失敗も多い?
ソファは邪魔になる可能性が大!設置する場合は1~2人掛けのコンパクトサイズにしましょう。
暮らしをイメージすると、最初に思い浮かぶのは「ソファのある暮らし」だと思われます。
しかし、1人暮らしを経験した人からは「ソファは不要」という意見が多いです。
つまり、一人暮らしを先に経験している方は「ソファを買って後悔した」と思っている意見が多数ということ。
その理由として、1人暮らしでは間取りワンルームのケースが多いため。
例えば、6~8畳のワンルームではスペースに限りがあるので、大きなソファを置くと邪魔になりがちに…。
ソファ購入を考えている人は、暮らしに慣れ始めてから検討するのが、失敗しない最善の方法です。
そして、捨てにくい!
どうしてもソファの暮らしに憧れがある場合は、幅120㎝以内のコンパクトソファか替わりにコンパクトなおしゃれ座椅子を置くのをおすすめします。
もちろん、置かないという選択肢もアリです!
まとめ:住む前にソファは買うな
絶対に必要になってくるのは、タンスと寝床。
これは部屋に何も物が置いていない状態の時から置くスペースは考えておきましょう。
敷布団なら収納のスペースも必要ですし、ベッドならスペースの確保が重要です。
クローゼットも過信しすぎると、衣類が入りきらなくなってしまいます。引き出しチェストは必ずといっていいほど必要です。
ソファを買うのは住んでから!
少なくとも半年は住んでみて、それでも必要だなと思ったら買うくらいの感覚で良いと思います。(それなりに広い部屋に住んでいるなら別ですけどね…)
コメントを残す