家具の販売をしていた頃、お客さんの悩みの中で多かったのが部屋に統一感がないというものでした。
どのように心がければ、統一感のあるオシャレな部屋になるのでしょうか?
- 家具の色を統一する
- アクセントカラーは最後に決める
- 家具をバラバラに買わない
今回は【インテリア】統一感がない部屋を改善する3つのコツについてご紹介します。
家具の色を統一することに集中しよう

床の色は無視して家具の色だけに注目しましょう!
家具はナチュラル色にしたいけど床はウォールナット色だから合わないかも…とか悩んでませんか?
そんな悩みに時間をとらないでください。
床の色と家具の色は違っても全く問題ありません!!

家具の色を揃えることでお部屋は統一感のある部屋になります、絶対に!
また、テーブルはこの色。テレビボードはこの色。と言ったように家具ごとに色を変えるのは避けましょう。
テーブルや椅子、テレビボード、棚などのように木の素材が使われている家具は部屋全体で色を揃えるほうが圧倒的にオシャレに仕上がります。

詳しくは床と家具の色合わせでお悩みの方必見!オシャレに統一する方法にてご紹介しています。
統一感を出すならアクセントカラーは最後に選ぶ
お部屋で統一感を出すことが目標なんですから、アクセントカラーは最後に選びましょう。

いろいろなオシャレ雑誌とかインテリア雑誌を見ていると、ベースカラー・アソートカラー・アクセントカラーをそれぞれ割合がなんたらかんたら…。
結局どうすればいいのか分かりにくいですよね。
しかも、色の割合をお部屋で測ることなんて現実的にできません。

ほとんどの家は、壁は白と決まってます。
床はナチュラルかダークブラウン、ウォールナットの3色がほとんどです。(賃貸は特に)
つまり、住む前の時点でベースカラーは決まってしまっているんです。
ベースカラーの次に選ぶはアソートカラー。
つまり、家の中で2番目に色の面積を占める家具がアソートカラーになります。
その家具の色に統一感を出しましょう。

- ベースカラー
- アソートカラー
- アクセントカラー
の順番で色を選んでいきましょう。
いきなり「赤を使いたい!」考えてしまうと赤のソファを買ってしまったり、どぎつい赤のラグを選んでしまったりとロクなことはありません。
それに合わせた家具や小物を選ぶことになりますので選択肢が狭まります。
はじめっから「赤とかオレンジ、紫など派手めの色をメインに使いたいんや!」という方は別ですが、そうでないならお部屋の大きな面積を占めるカラーから選びましょうね!
センスに自信のないあなたは特に家具が決まるまでアクセントカラーの小物などは買わないでください!
詳しくは【インテリアのコツ】部屋の配色に悩むあなたがすべき色のことにてご説明しております。
家具をバラバラに買わない
「色」は人間の記憶には鮮明に残りません。
家にある家具と色が一緒だと思って買っても違う色だったってことはよく聞く話です。
それくらい人間にとって色の記憶は曖昧なものなんです。

買ってから家に届いてみたら今ある家具と全然違う色だったという失敗を防ぐには、同じ色合いのものはまとめて買いましょう。
時期を分けて買い足していくから色が違ったなんて失敗が起こってしまうんです。
もちろん、予算的に一気に買えないという事情もあると思います。
同時期に家具を買えない場合は、一度買った家具屋さんに買いに行くと良いですよ。
すでに家にある家具と同じ家具があれば、お店でそれを基準に選べばいいですし、廃盤になっていても同じメーカーの家具であれば色は同一の可能性が高いです。

まとめ
あなたのお部屋を統一感のあるお部屋にするには以下の3つのことを守りましょう。
- 家具の色を統一することに集中する
- アクセントカラーは最後に考える
- 家具をバラバラに買わない
お部屋の写真を撮って保存しておくのも良い方法ですよ!
インテリアショップに出向いた時に色の確認ができます。
家具を買うタイミングや状況によっては難しいと言われることもあるかもしれません。
でも、実際に家具を販売してきた立場からするとこの3つを守れば、素敵な部屋が出来上がる条件は揃っているようなものです。
家具屋さんに行くことがあればこの3つを頭に入れて家具を選ぶときっとうまくいくはずです!
店員さんにも気兼ねなく聞いてみましょう!プロなら答えを示してくれるはずです!
聞いてみて、自信のない顔をした店員さんにはもう意見を聞く必要はないです!
質問です!
1 ナチュラル色の木材で家具を揃える場合、テーブルはナラ、チェアはビーチ材となるとやはり統一感がなくなりますか?
2 家具は色を揃えて、とのことでしたが、小さなスツール等も色合わせしたほうがいいんでしょうか?
M4さんコメントありがとうございます。
返答が遅くなり、大変失礼しました。
1、ダイニングセットで材質を合わせた方が良いか
という件ですが、個人的にはテーブルと同じ木で揃えた方が
良いと思います。
ただし、椅子のデザイン的に背もたれや座面にクッションがあり
あくまでも骨組み(枠)の部分だけにビーチ材が使われているだけ
というならテーブルはナラ、イスはビーチ材でもありだと思います。
もしも、ナラ無垢などのテーブルをお考えでしたらナラ材の木目は
はっきりしていて特徴的ですのでビーチ材を前面に出したイスだと
イスが少し見劣りしてしまう可能性があります。
有名なYチェアなどのように、それだけで画になるようなイスであれば
テーブルはナラ、イスはビーチ材でも見劣りしないと思いますが…。
テーブルも椅子もナラ材となると値段もはると思いますので、
もし実際に目で見て買えるのであれば、実際にお店で合わせてみるのも
一つの手ですよ!
2、小さなスツールであれば、アクセントになりますので好きな色や
部屋に合いそうな色を持ってきても大丈夫でしょう。
ただし、木材が使われているならテーブルや椅子などに使われている
木の色に合わせておく方が良いです。
家具の木の部分の色が全てナチュラル色なのにスツールだけダークブラウンの
木の色だったらアクセントというより浮いて見えるという印象に
なってしまいます。
以上、あくまでも個人的な意見なのでご参考程度にしていただければ幸いです。
家具選び・色合わせは難しいですが、色々と想像するのは楽しいですよね!
長くなってすみません。ご質問ありがとうございました!