「ソファ」といえばインテリアの主役ですね。
でも、お部屋の間取りやあなたの好みによってはソファを置けない・置かないということもあるでしょう。
僕はソファを置かないという選択肢、僕は「アリ」だと思います!
ソファを置けるのであればインテリアがまとまりやすいしくつろぎスペースができます。
しかし、ソファを置かない部屋ってどうなのか不安や迷いもありますよね。
そこで今回は、お部屋にソファを置かなくてもインテリア的にうまくいくのかについて、あなたの疑問を解決していきたいと思います。
ソファを置かないインテリア
新しい家を買った時や、引越しをする時お部屋作りのメインになるのが「ソファ」です。
しかし、ソファを置かない部屋もたくさん存在します。
なぜソファを置かない部屋がたくさんあるのか、ここからはソファを置かない部屋のメリットをご紹介していきますね!
①お部屋が広く見える
ソファは家具の中でもスペースをとります。
そのソファを置かないのですから、お部屋を広々使うことができます。

どうしてもソファは横幅もありますので、置くだけでも存在感があります。
広い部屋であれば全く気にならないですが、やはり日本の住宅事情では圧迫感を感じることもよくあります。
買って置いてみたら大きすぎた、なんて失敗談も本当によくあります。。。
何となくオシャレのためにはソファが必要と思っているのであれば、ソファのない部屋でもちゃんとオシャレな部屋を作れることも知っておきましょうね!
②ゴロゴロスペースがたくさん
せっかくソファを買っても、床に座ることが多くソファを背もたれにしているようでは非常にもったいない!

だったら、いっそのことソファを置かずにリビングが広々とゆったりスペースを作りましょう!
カップルや家族でも並んでゴロゴロするスペースや膝枕でテレビを見る空間ができます。
よく人間をダメにするクッション的な感じで取り上げられている無印良品の大き目のクッションを置くだけでもかなりユッタリできます。
以前に使ってたことあるんですが、本当に動かなくなるんで注意ですw
③ワンルームに無理して置くのはやめよう
一人暮らしを始めたり、部屋に誰か友人を呼ぶかもと思っているとソファを置きたくなりますよね。
そのほうがオシャレに思われそうですし、ウケも良さそうですもんね。

でも、そんな妄想だけでソファを置くのはやめといた方が良いかもしれません(汗
ソファを無理して置いてもかえって狭く見えてしまうだけです。
「ソファを置く」という目的のためにソファを買うんではないと思います。
オシャレな部屋にしたかったから「ソファ」という選択肢が浮かんできたんではないですか?
でも、本当にあなたの部屋にソファを置いて、オシャレになりますか?
逆に部屋が狭くなって住み心地が悪くなりませんか?
お店で見たり、部屋で何となくメジャーで測ったよりも実際にソファが部屋に来ると大きく見えます。
予想以上に大きいです。よく考えましょう。
④大きめのラグを敷こう

ソファなしのお部屋では、横にゴロンとなっても体がはみ出ない大きさのラグを敷きましょう。
一般的なラグの大きさは140×200センチの物が多いです。ただし、それはソファ前に置いたときのサイズ。
お部屋的に可能であれば最低でも200×200センチのラグを敷くと広々とゆったりゴロゴロできます!
【ラグ】素材の選び方。あなたの部屋がオシャレに早変わり!

ゴロゴロと寝転ぶのであれば、マクラ代わりにクッションを置くとリラックス度が増しますよ!

マクラで使うよりも2・3個多めにクッションを置くとオシャレに仕上がります。
季節に合わせて柄を選べるのもすごくオシャレ度アップですね!
ちなみにソファとは少し話が逸れますが、一人暮らしの方で部屋の中にソファベッドを置くときも「買わなきゃよかった」という後悔の声が非常に多いので注意したほうがいいですよ!
参考リンク:一人暮らしでソファベッドを置かない方が良い理由
ソファを置かないインテリアの注意点

ソファを置かなくとも素敵な部屋は実現できます。
しかし、ソファを置かない部屋は床で生活することが多くなりますので過ごすあなたの目線が低くなります。
その低い目線の状態で、壁面いっぱいの大きな家具や背の高い家具を置いてしまうと一気に圧迫感が出てしまいます!

ソファを置かない部屋で快適に過ごすためには、できるだけ立った時の目線よりも背の高い家具を置かないようにしましょう。
それよりも背が高い家具を置いてしまうと、圧迫感が出ます。
さらに、もしも地震が起こった時などはゴロゴロ寝そべっているところに大型家具が倒れてくるかもしれません。
もちろん、地震対策のために補強したり対策すれば問題ないですが、やはり普段生活するのに見た目の圧迫感は否めません。
ソファがない空間に何を置く?

結論から言うと、ソファを置かないお部屋でもオシャレでリラックス空間は作れます。
お部屋が一般的な広さよりも広いのであれば、ソファを置いた方がオシャレな部屋も実現できますし、ユッタリとソファでくつろぐことができます。
ただし、オシャレになるからと部屋の広さに対して無理してソファを置くと失敗することが考えられます。
では、ソファを置かない選択をするのであれば、その空間には何を置くべきなのでしょうか?
- 大きめのラグ
- クッションや(おしゃれな)座布団
- ビーズクッション
ソファを置かなくても、ラグを敷いたり、クッションを置いたりすることでリラックス空間が作れます。
さらにソファを置かない・目線が低くなることで部屋全体を広く使えるメリットもあります。
僕のオススメは大きめのラグを敷いて、その上にビーズクッションを1〜2個置くことです。
別名:人間をダメにするクッションとも言われていますが、このクッションの何が良いかというと「体全体を支えてくれて体重を分散させてくれる」という部分です。
座椅子だと座っているうちに背中やお尻が痛くなってしまいます。
しかし、ビーズクッションは背中や腰などピンポイントに負担がかかりにくく長時間座っていても疲れにくいんです。

ここまで読んでいただいて「やっぱりソファを置きたいな」と思った方は、念のためにこちらの記事も読んでいただけると幸いです。(別にソファを買わせたくないわけじゃありません。後悔してほしくないんです汗)
関連リンク:狭い部屋にソファを置くときに注意すべき3つのコツ!
ビーズクッションは無印以外にたくさんある

この丸い形をしたビーズクッションですが、一躍有名になったのは無印良品から販売されていた商品です。
今でも販売されていますが、僕の記憶にあるだけでも10年近く前からお店にあったような気がします。
発売から月にがたった今では、他の家具屋さんでも質の良いクッションが販売されています。
せっかくなので、ご紹介しますね!
北欧デザインのおしゃれでかわいい2way座椅子
名前からして「座椅子」なんですが、通常の座椅子にはない「包み込まれる感覚」を得ることができますので、番外編として取り上げました!

通販サイトの価格では¥14,990(税込)+配送料¥1,250です。
公式ページにはレビューが載ってますので、ぜひご覧ください(ちなみに5点満点中4点の高評価です!)。
実は、背もたれのボタンを取ると半円形の座布団に早変わりするのでゴロゴロ過ごすのにもピッタリです!(だから2Way)

ソファは置かないけど、座れる空間があるとそれだけで居心地が良くなります。
お部屋は広く見せたいけど、ソファのようにリラックスできる場所をこの座椅子で実現してみてはいかがでしょうか?
関連リンク:LOWYA(ロウヤ)のソファは評判が良い?元家具屋が分析!
まとめ
ソファを置かなくとも素敵なインテリアは実現することができます。
大きなラグを敷いて大きめのクッションを置くだけでもすごく素敵です。
スペースに余裕があったり、もっと寛ぎたいならビーズクッションを置くことでリラックス空間も作ることができます。
立派なインテリアはソファを置くことだけで完成するわけではありませんので、ぜひ覚えておいてくださいね!
もしソファのない部屋で背の高い家具を置く際には、できるだけ明るめの色でまとめると圧迫感を減らすことができます。
これも覚えといてくださいw
インテリアは十人十色。
その部屋に合ったインテリアはたくさんあります。ソファは置かなくても素敵なインテリアは実現できますよ!