お風呂の排水溝から下水のニオイがする。排水溝から虫が飛んでる…。
それ、一発で解消できるかもしれません。
水回りに欠かせない排水溝ですがどうしてもニオイや汚れが気になりますよね。放っておくと、虫が湧いたり異臭を放つ原因にもなります。
今回は、【マンション対応】お風呂の排水溝が臭い時にやるべき行動についてご紹介します!
もくじ(タッチで移動)
臭う原因の大半はコレ
ほとんどのニオイの原因は髪の毛やゴミが詰まっていてヘドロ化していること。
お風呂は特に髪の毛が抜けて、それが排水溝に詰まりがち。ネットで詰まり予防をしても網目をすり抜けた皮脂や石鹸カスが詰まってしまうのです。
それらが排水溝に詰まることでニオイが発生します。髪の毛などのゴミが詰まっていることがニオイの原因です。(大半は)
なぜ排水溝は臭くなるの?
お風呂の排水溝はこうなっております。

まずは、臭気を止める水の部分にゴミなどが溜まってニオイを発します。
汚れがヒドくなって排水パイプの部分までゴミがたまると、髪の毛などを伝って「臭気を止める水」が無くなってしまい悪臭がのぼってくるようになります。
臭気を止める水が詰まった髪の毛を伝って下に流れていくんですね。

もしも、ニオイ以外に小バエなど小さい羽虫が発生している場合は処置が違ってきますのでご注意ください。虫が湧いている場合は、以下の記事をご覧ください。
排水溝のトラップを洗う
まずは「臭気を止めるフタ」を取りましょう!
部品の名前でいうと「排水トラップ」と言います。

用意するものは、
- 手袋もしくはビニール袋
- 洗面器一杯の水
- 勇気と覚悟
汚いものを見る勇気と覚悟を持って作業に取り掛かりましょう。しばらく掃除してない、開けて見たことすらない、という方はドロドロになってるかもしれません汗

排水溝の髪の毛を駆逐せよ!!
心臓を捧げるくらいの覚悟を持てたなら、作業に取り掛かりましょう。
まずは、網状のフタを取ります。次に、臭気を止めるフタを取ります。この時、回して取るタイプとそのまま持ち上げて取れるタイプがあります。

すると、キッタナイ水が溜まっているのが見えるはずです。輪っかのように開いた溝のところを綺麗にするのが目的です。
そこに、洗面器いっぱいの水を流し込んで汚れを流しましょう!!髪の毛を、汚れを、日頃のストレスを全て流してやるのです!!
ついでにフタに付いたヘドロ汚れも取っちゃいましょう。綺麗にしているはずでもドロドロの汚れがついているはずです。
パイプユニッシュなどで排水溝の汚れを溶かした後で、水を流すとより一層の効果が見込めます。
臭気をとるフタは開けたまま放置しないようにしてください。そのまま放置すると下水のニオイが逆流してきて臭いです。掃除したら速やかに元に戻しましょう。
洗った後は元に戻します
溜まっている水も排水トラップも綺麗に洗えたら、元の通りに戻しましょう。
この時に部品がキチンとはまっていないとニオイが上ってくる原因にもなります。しっかりと元通りに設置していきましょう。

掃除したのに水の流れが悪い時は
これまでの方法でしっかりと綺麗にしたのにお風呂の湯を流す際に、排水のスピードが遅かったり、ボコッボコッと音を立てながら流れていく場合には排水管が詰まってきている可能性があります。
水が流れているのであれば、今すぐに処置しなくても良いです。でも、「詰まり予備軍」であることは間違いありません。
個人で簡単にできる掃除方法は先ほどまでのトラップを外して洗う方法です。
トラップを洗ったのに水が流れにくいということは、その奥の排水管のどこかで石鹸カスや髪の毛が流れずに溜まっている可能性があります。
市販の排水溝クリーナーで洗う
それでも自分でなんとか掃除したい!という場合にはホームセンターなどで市販されている排水溝を洗浄するための道具を使いましょう。
先端にブラシが付いた長〜いワイヤーを排水溝に入れて、人間の手では届かない部位を洗うことができます。
一つ持っておけば、お風呂だけでなく洗面所やキッチンも掃除することができますよ!

それでも心配なら業者に頼もう
- 排水溝の奥まで自分で掃除できるか不安。
- わざわざ買ってきて掃除するのは面倒。
- 汚い思いはしたくない。
という方は、掃除業者にお願いしましょう。
お住いの近くで「水のトラブル」を修理してくれる業者やお店があればそちらに依頼して解決してもらうのが一番です。
もしかすると、ただの詰まりではなく素人では気付かない隠れたトラブルが発生して知るかもしれないですからね。プロに見てもらうのが最も安心です。
ネットで探すのが面倒な方のために、24時間対応の水道業者さんをご紹介しておきますね。

- 関西エリア
- 北関東エリア
- 関東エリア
- 東海エリア
を主に対応していて、24時間356日の迅速対応がウリです。
まずはお電話で症状を相談しましょう。原因によってはその時点で大体の金額が分かります。(詰まりだとご自宅で調査してからでないと金額がわからないことも多いそうです。)
クリーンライフの良い点として、訪問してから症状を確認し、事前に金額の提示をしてから作業にあたります。
こういった業者さんて作業が終わるまで代金が分からず不安なまま作業完了を待つ、ということも多いのが現状なんですよね。その点、クリーンライフは明瞭会計なので安心して依頼できます。
まとめ
毎日のように使うお風呂にはいつの間にか汚れが溜まってしまいます。排水溝は下水のニオイや虫から守ってくれる大事な役割を持ちます。

ちょっとだけ勇気と覚悟はいりますが毎日のお風呂を素敵に過ごすためには変えられませんね!
また、日頃から髪の毛が流れていかないようにネットを張って予防するのも大事です!
これで解決しない場合には排水溝の部品自体や排水パイプに問題があるのかもしれないので一度ハウスメーカーやマンション業者などに相談してみてはいかがでしょうか。
プロの掃除業者さんに依頼をして排水溝を清掃してもらい、徹底的に汚れを落とすのもオススメします。今の家に引っ越してきて何年間も排水溝の掃除なんかしてない、という方はプロに任せてもいいかもしれないですね。
日頃の疲れを洗い流すためにも快適なお風呂を実現しましょう!
ついでに他のお部屋のニオイ対策もしてはいかがでしょうか!?
- 【即効消臭】すぐに部屋のタバコの臭いを消す方法
- 来客時だけ部屋をいい香りにしたい方におすすめの芳香剤
- 【キッチンが臭い】生ゴミ消臭に役立つたった2つの工夫
- 【消臭は諦めた】僕が玄関の臭いとの戦いで見つけた対策方法
- 【クローゼットのカビ対策】湿気とりだけで満足してませんか?
- 【男部屋の嗜み】寝室の臭いを消してから女子を迎え入れよう
- 部屋が男臭い!ニオイの取り方と対策を本気で調べてみた
- 【一人暮らし必見】部屋の臭いを消すなら普通の換気ではダメ!
しばらく家を留守にしたり、使用していなくて水が蒸発することもありえます。水を流し込んでニオイが消えれば解決です。
が、もしすぐにまた水がなくなるようならハウスメーカーや水道業者に相談してください。構造上の問題かもしれません。