インドア家族が服部緑地プールの釣り堀に行った結果…
めっちゃ楽しかったから行こうか迷ってる大阪民は行った方がええで!!
夏は市民プールとして賑わう服部緑地ウォーターランドが期間限定で手ぶらでも釣りが楽しめるスポットに変わっていました。早速行ってきました!
こんな方にはオススメです。
- 道具を持っていないけど手軽に釣りがしたい
- 冬でも家族でアウトドアを楽しみたい
- 小さなお子様連れでレジャー感満喫したい
- 遠出したくないけど釣りをしてみたい
- 初心者だからやり方を教えてもらいたい
- たまには生き物と触れ合って心を取り戻したい
- ぼーっと考える時間が欲しい
完全に手ぶらで行っても釣りができるフィッシングパークに行って、テンション上がってしまいましたので、ご紹介していきます。
家族で釣りに行きたかったんです!

僕の実家は海の近くで、家から出て道を渡れば即釣り場という環境に育ちました。放課後は堤防に座って釣り糸を垂らしながら、男友達と「どうやったらモテるか」について毎日討論していた思い出があります。
あれから約20年。(えっ…)
今やおっさんの仲間入りした僕も常々「釣りしたいなぁ〜」と思っていたんです。たまに一人で釣りに行くことはあったんですが「家族で釣りに行きたいなぁ〜」と最近は思うようになっていました。
で、家族で釣りに行くなら「確実に釣れる」ような場所じゃないと息子のテンションも下がるだろうし、何より奥さんのご機嫌が危ぶまれることになります。それだけは避けたい…!
かと言って、近くの淀川に行っても釣れる保証はないし、海へ行くにも家からは遠いし準備がめんどくさい。ネットで釣り堀を探すと大阪北部にあるものの山道でめんどくさい。←行けよ
そんな時に「服部緑地プールが釣り堀になった」なんてニュースが飛び込んできたもんですから「行こうぜ!」と二人(奥さんと息子)を説得。普段はボーッとしている僕の鬼気迫るオーラに「お…おぅ」と快諾(?)を得ました。
前日からニヤニヤが止まりません。遠足の前の日ってこんな気持ちだったなぁ…(。-∀-) ニヒ
服部緑地プールまでの道中もノリノリ!

残念なことに前日の夜から奥さんが体調不良によりダウン。。。延期しようかと思いましたが、とりあえず息子と二人で行って楽しかったら三人でまた行こうということで出発。男二人の旅となりました。
目的地の「服部緑地ウォーターランド」は大阪市内からアクセスも良い豊中市。新御堂筋を降りてすぐのプールまで快適に走ります。
みなさんご機嫌いかがでしょうか〜、釣りは世界を救うのでしょうか♪
天気も良くて、とにかく車中からテンション上がりまくり。人気ユーチューバー「釣りよかでしょう」のテーマソングを大合唱しながら服部緑地プールへ向かいました。
この歌です。九州なまりの会話がほんわかしていて、忙しい時間を過ごしている都会の方もホッコリできる動画が多くてオススメです。釣りも料理も上手です!
葉加瀬太郎さんや尾野真千子さんも動画に出てくるほどの人気っぷりです。 [ad#ad-naka]
服部緑地の釣り堀へ到着
到着!

今年の夏は泳ぐために訪れた服部緑地プールも、立派な釣り場に変わっていました。(来年ここで泳ぐのかと思うと少し不安になったけど…。)
11月24日(土)に行きましたが、まだ知られてないせいかお客さんは少ない印象でした。到着したのは午前10時30分頃です。

道を挟んだ服部緑地公園第二駐車場に停めました。先行者はいましたが空きは沢山あります、すんなり停めることができましたよ。

ルアーや餌も売ってるから手ぶらでOK

釣った魚を持って帰ることもできます。持って帰る予定であれば、クーラーボックスなどを持参していきましょう。

この日は「午後券」の販売はなかったようです。販売があるかないかの基準は分からなかったので、心配な方は事前に問い合わせましょう。

ロッド(竿)やリールと仕掛けはレンタルできるので持っていない方でも安心して手ぶらで行くことができます。「どの色が釣れるやろね〜」なんて、息子とルアーの色を選ぶのも楽しかったですよ!
餌・ルアー・毛鉤(けばり)はレンタルではなく、販売されています。愛用のルアーなどがある方は持ち込んでも大丈夫です。ただし、シングルフックで返しがない針しか使えないので注意!

正直、ここまで売る必要ないやろ…って道具まで揃っていました笑

イベントが開催されてすぐだったということもあり、特に爆釣のカラーの情報はありませんでした汗
期間が進むにつれて魚がスレてくる(食いが悪くなる)ので早めに行った方が釣果を楽しめそうです。また、午前中の早い時間の方が空いてるし、魚も活動的です。次行く時は8時から参戦します。
また、餌は生きている虫などではなく「コーン」と「ウインナー」です!虫が苦手な方や慣れていない女性・お子様でも安心して餌をつけることができますね。めっちゃ安心やん。

さらに、網やライフジャケットは無料で貸し出しがあります。なんて至れり尽くせりな釣り堀なんや…。

また、初心者の方はスタッフの方が投げ方や道具の扱い方を教えているようでした。混んでいる時間は難しいかもしれませんが、空いている時間帯なら色んな情報をシェアしてくれそうです。
根掛かりしてしまった時も、針をとるサポートなんかもしれくれます。(なんでプールなのに根掛かりするんやろ…。)
釣り開始!

選んだ釣りの仕掛けによってエリアが分かれています。僕らは「ルアーエリア」へ向かいます。広そうに見えたので、まずは画像右側の「なぎさプール」へ向かいました。

釣りの準備も完了し、息子に投げ方やルアーの動かし方を教えます。初めての体験に興奮しているのが伝わってきて「連れてきて良かった」とひとまず満足w

奥に向かうほど深くなっていて、浅瀬では魚が泳いでいる様子を見ることができます。明らかに魚がいない場所に投げて時間を無駄にすることがないのが良かったです。

はじめのうちはルアーをうまく投げれないことで悪戦苦闘していた息子も、要領を得て遠くまで投げられるようになっていました。
うまく投げれた後に「ドヤッ」とこちらを見る表情が頼もしかったですw
投げては巻き、投げては巻き、の繰り返し
・
・
・
釣れた!!!!

ニジマス(レインボートラウト)…かな?
上手な方は5分に1尾は釣っている印象でした。ルアーを持っている方は色々なカラーを試してみてベストなルアーを探してみるのが良さそうです。
あっという間に2時間がたち、帰り仕度。
それでも2時間投げ続けたので心地よい疲労感が残りました。持って帰っても捌けないので魚はその場でリリースしました。
12時前くらいから徐々にお客さんが増えはじめ、釣るスペースが狭くなってきていました。
全てのお客さんが釣り経験者ではありません。糸が絡まったり、気を使って投げにくかったりと人が増えるにつれて釣りがやりづらくなったのは残念でした。仕方ないけどね。

服部緑地の釣り堀に行った感想
家族で釣りを楽しむにはすごくオススメしたいスポットです!ぜひ、今度は奥さんも連れてまたチャレンジしたいな〜。
□ 良かった点
- 初心者でも安心して釣りできる
- 手ぶらで行っても釣りできる
- ピクニック、アウトドア気分を楽しめる
- 家族みんなで楽しめる
- 一人でも自分の時間を過ごすことができる
- トイレが近い
- 足場が安定していて汚れない
- 釣れたら持ち帰れる
- キャッチ&リリースもできる
- 魚がいる、という安心感があって楽しい
■ いまいちだった点
- 人が増えると釣りにくい
- ルアー初心者には難しい
- 途中退場(再入場)ができない
- パーク内に食堂がない
- 必ずしも釣れるわけではない
大阪に住みはじめてから本格的に釣りをすることはなくなっていましたが、体は覚えているもんですね。糸の結び方や投げ方、自然と体が動きました。
結果、2時間で2尾しか釣れませんでしたが、非常に濃密な時間が過ごせました。息子との絆も深めることができましたし、思い出を一つ増やすことができました。
帰りの車内でも釣りの話。帰宅後は布団でぐったりしている奥さんにもお構いなしに興奮気味で今日の釣り堀のことを話す息子。楽しかったんだなぁ。行って良かった。
家が大好きなくまちよ家。普段の休日は家の中で過ごすことが多い我が家ですが、たまには外に出てアウトドアな休日を過ごすのもアリだなと感じましたね〜。でも寒いからしばらくいいや。

フィッシングパークの期間や料金は?
通常はプールとして使われている施設なので、冬の期間限定で釣りが楽しめます。プールとして利用しない期間を有効利用しようってことらしいです。

こんな機会を与えてくれた服部緑地プールと株式会社ゴーセンさんに感謝です。(釣り糸やラケットのメーカーさんのようですね。)
駐車場・駐車料金
服部緑地の駐車場を利用することになります。プールを利用したことある方なら分かるかと思いますが、プール(釣り堀)の道を挟んだ目の前に広いコインパーキングがあります。

釣り堀の営業期間と時間
■ 2018年11月20日〜2019年3月末頃
■ 8:00〜16:00(入場は14:00まで)
- 12月29日(土)〜1月3日(木)は休業
- 団体利用などで貸切(利用できない)の場合あり
- 水温低下の際は営業期間が変更になる可能性がある
釣り堀の利用料金
一般 (高校生以上) |
子ども (中学生以下) |
|
1日券 | 3,800円 | 2,500円 |
午後券 | 2,500円 | 1,700円 |
2時間券 | 1,500円 | 1,000円 |
見学のみ | 300円 |
小学生未満のお子様は無料です。中学生以下は大人同伴が必要であったり、再入場は不可であったりと注意事項があるので、行く前には必ず公式サイトをご覧ください。
レンタル料金
なんと釣り具がレンタルできるので、手ぶらで行くことができます。
ルアーや毛鉤はレンタルしていないので購入する必要があります。持っているなら持参しましょう。エサは持ち込み禁止なので売店で買う必要があります(1パック200円〜)。
半日 | 1日 | 保証金 | |
エサ釣り | 500円 | 800円 | 200円 |
ルアー用 | 1,000円 | 1,500円 | 500円 |
フライ・テンカラ | 1,000円 | 1,500円 | 500円 |
お子様用のライフジャケットは無料で貸し出しがありました。
- 1日券 15匹
- 午後券 10匹
- 2時間券 5匹
まで持ち帰りが可能ですので、釣った魚をご自宅で料理すればさらに楽しめますね!
釣り場に関する情報は11月24日時点のものです。寒さによるルール変更もあり得るそうなので、実際に服部緑地ウォーターランド「フィッシングパーク」へ行かれる前に、必ず公式サイトで確認しておきましょう。