僕の家の和室でインテリア的に統一感がなくなったことがあったんです。
家具の色がバラバラになってしまったのでカッティングシートを使ってリメイクしました。
その時の一部始終が画像に残っていたので統一感のない部屋も家具をリメイクするだけで、こんなに良さげになるということをご紹介いたします。
部屋のインテリアに統一感がないので家具をリメイクしたら…どうなったのでしょうか!?
新しい家具を買うお金があればいうことないんだよねぇ…
ナチュラルの家具の中にダークブラウンの机
リメイクする前は、もともと我が家の和室はナチュラル色の家具でまとまっていたんです。
建具もナチュラル、収納家具もナチュラル。統一感のある部屋ですね。
そんな時、奥さんが和室に机を置いて趣味の作業スペースにしたいと懇願してきたんです。
でも、
- 新しく机を新調するのはもったいない。
- 別の部屋にダークブラウンの収納兼デスクはあるが色がまったく合わない。
という理由で、断念してたんですね。
だって、統一感を出してオシャレにするなら、同じ空間に置いている家具の色は合わせるべきですからね!
それから時間が経っても、どうしても和室に机を置きたいという熱が冷めずやってみることになりました、リメイク。
家具をナチュラル色にリメイク出来たら統一感がでるんじゃないか、と思ったことがキッカケでした。
BEFORE:ダークブラウンの机
実際に別の部屋からリメイク前の家具を移動して置いてみた時の画像がコレ。
違和感溢れてる笑

全体像を撮ってなかったのが悔やまれます(汗
右に少しだけ、ナチュラルの椅子が見えてますね。
ダークブラウンの机にナチュラルの椅子ってだけで違和感が拭えないです笑

AFTER:カッティングシート貼ってみた
一番目立つ引き出しの前面部分にナチュラル色のカッティングシートを貼りました。

どうでしょう!
見違えるように雰囲気が変わりましたね。
家具の色がナチュラルになったことで一気にお部屋に統一感が出ました!
これには奥さんも大満足。
天板はあえてダークブラウンのままにしたんですが引き出しの色が変わるだけで違和感は無くなりました。
引き出しに貼ったのは「カッティングシート」というものです。
ホームセンターなどでも売られているDIYでは定番の商品です。
貼るだけでお部屋の雰囲気がガラッと変わるので、お金をかけずにオシャレ部屋に変えたいなら知っとくべきツールですよ!
後日、別の部屋のドアを木目調のカッティングシートでリメイクしました。
その時の様子もDIYの参考にしてみてくださいね!
リメイクしたデスクのその後…
ダークブラウンの机をリメイクしてナチュラルテイストの机に変わった様子をご覧いただきました。統一感が出てましたよね。
しかし、現在。
その机は和室にはもうありません…。
机が移動してきたことをキッカケに和室で始めた奥さんの趣味がこうじて和室では収まらないようになったんです。
ネイルするために和室では手狭すぎると…。もっと広い部屋に移動したいと…。
元の洋室にデスクを戻すことになったんですが元の洋室はダークブラウンばっかり…。
ナチュラルにした意味なかったやん!!
はい、もう一度。
カッティングシートを用意して貼りました。(今度はダークブラウンの色でね!汗)

↑カッティングシートを剥がしたら元の色まで剥がれました。

でも、同系の色のカッティングシートを貼って元通りの机になりました!!

まとめ
統一感がなかったので家具をリメイクしたけど、結局その部屋でも使わなくなって、もう一度リメイクしたよ…、という話でした汗
今回は、カッティングシートの貼り方は書いておりません。
以下の記事が参考になると思います!
- カッティングシートを上手に貼る3つのコツ(外部リンク)
不器用な僕でも慎重に作業を進めれば出来ました。
およそ500円程度の予算で机の雰囲気があそこまで変わるんですからリメイクの手段としては非常に有効です。
他にも、冷蔵庫が劇的リメイク出来たり

賃貸マンションでもオシャレな雰囲気にリメイクできたりと工夫次第でいろいろなリメイクが楽しめそうですね!

あなたも、お部屋に統一感がないと悩んでいるようでしたらカッティングシートを使ってリメイクしてみてはいかがでしょうか?
ただし、家具をどの部屋で使うかは慎重に考えましょうね汗