住まいの中で、家族が集まる空間の1つ「ダイニングルーム」。
食事をしながら家族との会話をする時間はとても重要です。コミュニケーションをとる大切な空間になります。
しかし、ダイニングセットにはサイズや形状など種類は豊富に販売されています。
家族構成や設置スペースなど考えるけども、どのサイズが適正なのか意外と分からないですよね?
今回は、4人家族を例にしたダイニングテーブルの選び方をご紹介します。
人が座るのに必要なサイズとは?

大人2人、子供2人の4人家族の場合は長方形のテーブルで横幅120㎝~160㎝がベストです。
ダイニングテーブルのサイズは家族構成と年齢に合わせることが重要になります。
大人がテーブル上で食事や作業をする活動範囲。これは横幅80㎝が丁度いいと言われています。
80㎝以下だと狭くて窮屈に感じ、逆に80㎝以上だと手が届かなくなるなど、持て余すケースがあるからです。
それを踏まえると、大人1人80㎝×2で横幅160㎝のテーブルが使いやすい適正サイズになります。
ご家族が中学生未満のお子様の場合、活動範囲やサイズ的にも大人1人分のスペースは必要ありません。
設置スペースを抑えたいなら、横幅120㎝くらいのダイニングテーブルを選ぶと良いですよ!(でも、数年で買い換える必要も出てきます汗)
狭い部屋での正方形は場所を取る

4人家族で正方形テーブルは使いづらいです。場所も限定されるので要注意!
正方形のテーブルは、コンパクトに見えるので一見便利に感じますが、逆に使いにくい形状になります。
正方形のダイニングテーブルのサイズは80㎝~120㎝が一般的ですが、4人家族だと対面で使うようになるので、先ほど説明した作業スペースが確保できません。
さらに、椅子の出し引きを考えると長方形なら2脚並べて置けるので奥行き面があきます。
なので、壁付けなどレイアウトパターンがいくつかできますが、正方形だと全辺に椅子を設置するようになるので限定されたレイアウトしかできません。
このように正方形のテーブルは2~3人暮らしには向いていますが、4人以上の家族構成ではおすすめできません。
家庭に合わせたテーブルサイズの選び方
今回ご紹介したコトを踏まえると、このようになります。
- 大人4人の場合は横幅160㎝程度の長方形のダイニングテーブル
- 大人2人、子ども2人の場合は横幅120㎝~160㎝程度の長方形のダイニングテーブル
- 正方形のテーブルは4人以上はNG
他には椅子4脚にするか椅子2脚、ベンチ1脚にするか。
デザインや素材など、家族みんなで相談しながらコーディネートをお楽しみください!
コメントを残す