住宅において、出入口の扉を開けると1番に目に入る「玄関」。
どうしても狭い空間になりがちな玄関ですが、玄関は「その家の顔」ともいえます。
友達や知り合いなどが来た時に、玄関が整理されていないと残念な印象を与えかねません…。
今回は、簡単にできる玄関のインテリアと狭いスペースを広く見せる方法をご紹介します。
狭い玄関は床を整理することから

玄関には必要最低限のモノだけ置くようにして、靴は収納箱へ片づける習慣をつけましょう。
玄関のインテリアには清潔感と統一感が重要です。その両方に共通しているのは、整理整頓をすることです!
まずは、玄関の床が見える状態をキープするようにしましょう。
おすすめなのは、靴は収納箱へ片付ける習慣をつけることです。収納を心掛けることで、玄関はキレイな状態を維持できるようになります。
なかなか片付けられないから困ってるんだよ!って声が聞こえてきそうですね…。ならば、見せる収納ならできそうじゃないですか?
玄関に靴を見せる収納を取り入れよう
ファッションが好きな女性や収納が狭い賃貸住宅で靴箱が小さい家など、玄関の靴が収納箱へ入りきらない場合は、靴を見せるインテリアにするのはいかがでしょうか?
View this post on Instagram
床には置かず背の高いラックを使ったり、壁に棚を取り付けて置けばディスプレイされた統一感のある玄関を演出できます。
特にブーツやスニーカーなどはデザイン性が高い製品が多いので、魅せるアイテムとしてはピッタリです。
DIYに興味がある人は、ベニヤ板やツッパリ棒、ワイヤーを使ったディスプレイラックにチャレンジしてみてはいかがでしょう。

玄関に鏡を置いて広く見せる
玄関が狭くスペースが限られている場合、鏡を置くことをおすすめします。
奥行感が出ることで広く見える視覚効果を与えることができます。
鏡を置くことで、奥行が出る視覚効果が生まれ玄関周りを広く見せることができます。
しかし、狭いスペースに鏡を置くことになるので、扉と接触して割れることがないようサイズや設置場所には十分気をつけましょう。
ちなみに、玄関に鏡を置くことは風水の面から見ても選び方に注意が必要です。
鏡を正面に置いたり、合わせ鏡にすることは運気を悪くするのでNGと言われています。
置く場合は左右のどちらかで。形は八角形の鏡にすると美容運がアップしますよ!
もっと詳しく知りたい方は、狭い玄関をおしゃれインテリアに変える鏡の効果とは?を読んでいただきたいです。
玄関の壁に絵を飾って目線を上に!
狭い玄関には、近くの壁面に絵やタペストリーを飾るのもおすすめです。
目線をそちらへ集中させることで、玄関のスペース不足を感じさせない意識を促せます。
この投稿をInstagramで見る
「フォーカルポイント」とも呼ばれるインテリアのテクニックです。
賃貸の場合、シューズラックや収納棚は備え付けになっている物件がほとんどです。
シューズラックの上にスペースがある場合は、そこに小物を使った飾り付けをしましょう。
中でもおすすめなのは「観葉植物」です。
観葉植物などのインテリアグリーンは風水の面から見ても良いと言われており、目にすることで癒しとリラックス効果が期待されます。
玄関に入った時に、ふと目がいくおしゃれなポイントがあると、人はそこに惹きつけられて玄関の狭さに目がいかなくなるものです。
そして、フォーカルポイントに目を奪われているスキに、さっさとリビングへ誘導しましょう笑
棚の上にスペースがない玄関には、壁や側面に額や写真を飾ってみましょう。壁にワンポイント、アクセントがあることで殺風景なイメージを取り除くことができます。
ちなみに、棚にインテリア小物を飾るなら、インテリア的にやってはいけない棚の飾り方を避けるようにしましょう。
まとめ
簡単にできる玄関のインテリアと狭いスペースを広く見せる方法をご紹介しました。
狭い玄関でもインテリアのテクニックを取り入れることで、その狭さを感じさせないスペースに変えることも可能です。
ぜひ、あなたの玄関でも試してみてくださいね!
玄関をインテリアで飾ったり、整理整頓がちゃんとされていると内面も落ち着いた状態になります。きっと、充実した日常生活をおくれるようになります。
もし、玄関が広い設計でスペースに余裕がある場合は、ベンチやスツールを使うと個性を演出できます。
さらに、座るスペースがあることで靴の脱着がしやすくなり使い勝手もよくなります。
来客への持て成し効果はもちろん、小さなお子さまや年配の方にも優しい玄関になりますよ。