外に干したタオルで気持ち良く顔を拭こうとした時、または洗ったばかりのTシャツに顔を通した時、「クサッ!!」と思った事はありませんか?
僕はよくあります(汗
なぜ、ちゃんと洗っているはずなのに洗濯物(特にタオル)が臭ってしまうのでしょうか?
部屋干しをしていることが臭いの原因だと思っていましたが、実は意外な臭いの理由もありました。
今回は、洗濯物の嫌な臭いの原因と対策を調べてみました!
洗濯物の臭いの原因

洗濯物が臭う原因はズバリ「雑菌」です。
洗濯物が臭ったら、そこには雑菌が繁殖しているということ。
嫌なニオイのなかの一つ、部屋干し特有のニオイの原因は、細菌です。「モラクセラ菌」という菌が繁殖すると、嫌なニオイを放ちます。
モラクセラ菌自体は私たちの身体の中にも常駐していますし、日常生活を送っている空間にいるごく一般的な菌です。
しかし、室内干しや洗濯物が乾きにくい場所に干されて乾燥に時間がかかっている時、モラクセラ菌が洗濯物に残ったたんぱく質や皮脂を分解し、その結果生乾きの嫌なニオイが発生するのです。
引用元:エネチェンジ
雑菌をゼロにする事は難しいですが繁殖するのを防ぐ手立てはあります!
部屋干しする時に一工夫
雑菌が繁殖しやすい環境の一つが「部屋干し」です。
雑菌は湿気が大好き!
部屋干しは天日干しと比べて、洗濯物の水気(つまり湿気)が発散されにくい状況です。
洗濯物が乾かずに長時間濡れているということは、それだけ雑菌が繁殖する時間を与えているということです。
- 換気する
- 干し方を工夫する
- 扇風機・除湿機・エアコンを使う
などの対策をして、素早く乾かすようにしましょう!
詳しい対策方法はコチラの記事で紹介してます。
関連リンク:【部屋干し】洗濯物を扇風機で早く乾かすコツは窓を開けること!
さて、ここまでは洗濯した後のニオイ発生の原因と対策でした。
実は、洗濯前から洗濯直後にもニオイ発生の原因はあります。
洗濯する時もニオイに注意!

洗濯物を干す時だけではなく、洗濯する時から雑菌との戦いは始まってます!
洗濯が終わったらすぐ干そう!
洗濯物が濡れている時間が長ければ長いほど、雑菌は繁殖していきます。
洗濯の終わりを告げるブザーが鳴ったら、すぐに干しましょう。
放置すればするほど、洗濯物にニオイの元(雑菌)が発生してしまいます。
洗濯機が終わる時間には予定を入れず、待機しておきましょう。
いかに洗濯物が濡れている時間を短くできるかが勝負です。
スタートボタンを押して、何時頃に終わるかの予測をしておくことも大事です。

洗濯物の量に気をつけよう
夏場などは特に洗濯物の量が増えてしまいますよね。
でも、洗濯機の中に衣類を詰め込みすぎるのはNGです。

衣類に対して水の量が足りていないため、キチンと除菌・洗濯できていません。
昔は、洗濯機に衣類を詰め込んで詰め込んで洗う回数を減らして電気代を節約しようという考え方があったそうです。
しかし、時は21世紀。
現在は洗濯機の性能も上がっているため、洗濯時間も電気代もかなり減少しています。
一説には90年代と比べて、3分の1の電気代と時間で済むようになってるようです。
詰め込みすぎて結局は洗えていない、という事態になってしまわないように、洗濯物は適量を守り、量が多い時はこまめに分けて洗うようにしましょう。
洗剤の量が多すぎると臭いの元に

臭いを消そうとして洗剤の量を増やす気持ちは分かります。実際に僕もそうでした。
でも、洗剤が多すぎると溶けずに洗濯機に残った洗剤が雑菌のエサとなり繁殖します。
結果的に、洗濯機で繁殖した雑菌が次に洗う洗濯物に付着して臭いを引き起こすことになります。
しかも粉末洗剤って、なかなか溶けないらしいんです。
溶けやすい粉末タイプにするか、液状タイプ、カプセルタイプを検討しても良いでしょう。

細かく粉末化して水に溶けやすい「魔女っ粉」という洗剤をご存知ですか?
今の洗剤の香りを変えることなく部屋干し臭をケアできる洗剤を「魔女っ粉の口コミと効果。加齢臭や部屋干しに強い噂は本当?」で詳しくご紹介しています。
使用後の洗濯機のフタは開けておこう

洗濯物を干した後の洗濯機にはまだまだ水気(湿気)が残っています。
雑菌は湿気が大好きです。
フタを閉めていると湿気がこもったままになり、雑菌の繁殖を許してしまいます。
洗濯機のフタは常に開けておきましょう!
洗濯機は放っておくと洗濯槽がカビや雑菌だらけになってしまうこともザラにあります。
洗濯槽クリーナーでこまめに洗浄することも必要ですし、普段から蓋を開けて湿気が残らないようにしましょう。

まとめ
洗濯物が臭う理由は部屋干しだけではありません。
洗濯物を洗う段階から臭いの対策はできます。
- 洗ったらすぐに干す
- 洗濯物(衣類)を入れすぎない
- 洗剤は入れすぎない
- 洗濯機のフタは開けておく
せっかく洗った洗濯物が臭いとほんとにゲンナリしますよね(汗
部屋干ししない時でも、洗濯機の使い方や洗剤の量に気を付けて快適な毎日を過ごしましょう!
それでも洗濯物が臭うなら…
- すぐに洗濯物を干している
- 洗濯機のフタは開けて乾燥させている
- 洗剤は入れすぎていない
それなのに乾いた洗濯物からニオイが発生するという方は「洗剤」を工夫してみるのが良いですよ。
洗濯物がきちんと乾いているにもかかわらず洋服やタオルが臭ってしまうのは、衣類に残ってしまった加齢臭や体臭が残っているせいかもしれません。
そのニオイをゴマかそうとして洗剤や柔軟剤をたくさん入れて「香り」でゴマかそうとしても臭いの元が消えなければ意味がありません泣

でも、お気に入りの香りを変えたくないから洗剤を変えられない!という奥様も多いはず。僕も我が家のランドリンの香りは変えたくありません泣
そこで役に立つのが「洗濯補助洗浄剤(魔女っ粉)」です。


僕がネットで発見した「魔女っ粉」は部屋干し臭や加齢臭の元を根っこから分解してくれる魔法の粉なんです!(楽天でランキングトップだったから知ったんですけどね…笑)

発見したというより、たまたま目について使ってみたら凄かった…ので、ご紹介します。
要は、普段の洗剤や柔軟剤は変えることなく、魔女っ粉を入れるとニオイ除去能力がパワーアップして嫌な臭いとオサラバできますよってことです!
しかも水に溶けやすいので、洗剤が洗濯機に残ってしまって雑菌の餌になってしまう事もありません。
通常使っている洗剤と合わせて使うことで、
- 衣類の汗・体臭
- 寝具の汗・体臭
- 部屋干し臭
- ペットの臭い
- タバコの臭い
- 洗濯機の臭い
- お風呂の臭い
に抜群の効果をもたらしてくれます!

公式ホームページはコチラ
→「魔女っ粉」(株式会社みつばちロード)
「魔女っ粉の口コミと効果。加齢臭や部屋干しに強い噂は本当?」で詳しくご紹介しています。
3人家族の我が家では、魔女っ粉1個で40回くらい使えたので、毎日使ったとしても1ヶ月は十分に使える分量となってます。
「通常価格¥3,480+送料」
↓
「初回限定で1個¥1,780+送料無料」
この機会に1個試してみてください!
キャンペーンサイトはコチラ
効率的に部屋干しするとともに、衣類の臭いも消し去りたいものですよね!
あなたも衣類の嫌な臭いとオサラバしましょ〜!!