インテリアの正月飾りはいつまで?処分方法に決まりがあるの?
毎年同じように思うんですが「一年経つのが早い!」今年ももう年の瀬ですね。 12月になると気になるのが、正月飾りはいつから飾ればいいのか、そしていつまで飾ってても良いのかということ。しかも、どうやって捨てたら…
毎年同じように思うんですが「一年経つのが早い!」今年ももう年の瀬ですね。 12月になると気になるのが、正月飾りはいつから飾ればいいのか、そしていつまで飾ってても良いのかということ。しかも、どうやって捨てたら…
寒い季節になると暖かい部屋は ものすごく心地よい空間ですよね。 でも、窓際から冷気が入ってくると 一気に不快になってしまうもの。 今回は部屋にいる時に、 どこからともなくやってくる 冷気への対策方法をまとめ…
高断熱っていう謳い文句で 家を選んだのに、寒い…。 窓を閉め切っているのに、寒い…。 窓を閉めているはずなのに スキマ風が吹いてる気がする…。 このような現象には理由があります。 こういった現…
「外は大雨」 「花粉が飛んでる」 「一人暮らしで外に干せない」 「排気ガスが気になる」 というように、日本では洗濯物を部屋干しせざるを得ない状況が非常に多いです。 さらに、部屋干しに失敗してしまうと「生乾き…
床が水浸しになるくらい結露した… この家に引っ越してから結露したこと無かったのに…。 壁についてる24時間換気の通気口から冷気が入ってくるから「寒っ」と思って電源消したらエライコッチャになった…
冬の時期に憂鬱なのが「洗濯物」。外に干すと乾かないし、部屋干しでは生乾きの嫌なニオイが発生してしまう。 洗濯物をアーチ干しにして扇風機を併用することで、冬の部屋干しが断然変わります。早く乾くようになります。…
寒い冬の洗濯物って厄介ですよね。外に干せば乾かないし、部屋干しすると生乾きの嫌なニオイが発生してしまう。 浴室乾燥なんて高機能…付いてねえよ!…でも、どうにかしたいですよね。 今回は、誰でも簡…
どうも、管理人のちよです。 このブログを始めてから、自分が 知っていたインテリアの知識以外にも いろいろと学んだことがあります。
暖房をつけていると頭がボーっとしたり 頭痛がしたり、気持ち悪くなってきたり することってありますよね。 僕も元々、暖房(エアコン)が嫌いでした。 でも扇風機と併用することで今は エアコンを快適に使ってます。
エアコンをつけてるのに部屋が暖まらない。 暖房温度を上げると電気代も上がっちゃうから抑えたい。 そんな悩みをお持ちではないですか? 本来、暖房をつければ部屋は暖まるはずなのに、なぜあなたの部屋は寒いままなの…
クリスマスの準備はできてますか? 我が家では昨日ようやくクリスマスツリーを リビングに出しました。