トイレの床がベタついてませんか?
床がべたつくとホコリまで吸い寄せてしまい汚くなってしまいます。
そこで、あなたのご自宅のトイレの床がベタつく原因とお手入れ法についてご紹介しますね!
トイレのベタつきの原因
主にトイレの床がベタついているペタペタくっつく感じがする原因は
- キッチンなど他の部屋の油汚れ
- 足の裏の皮脂
- 湿気
が主な原因となります。
①キッチンの油汚れ
家の中でスリッパを履いてますか?
もし、履いているならリビングなど家の中を歩くスリッパでトイレにも入っていませんか?
特にキッチンを歩くスリッパでトイレに入ると、お料理の油汚れもトイレの床に持ち込むことになります。
他の部屋から持ち込まれた油分がホコリと混ざってベタつきを引き起こします。
②足の裏から出る皮脂

軽視されがちですが、足の裏は意外と汗をかきます。
足の裏から出る皮脂が床に付着しホコリが混ざってベタつきの原因となります。
③湿気
特に梅雨の季節や雨の日は部屋の湿気が多く、湿気を吸った空気中のホコリが床に付着します。
そのホコリが湿気と合わさることで、ベタつきの原因となります。
ベタつき汚れを落とす方法
上記の通り、ベタつきの原因はほとんどが油によるものです。
油汚れを落とすためには弱アルカリ性の洗剤が効果的です。
メジャーなものでいうと「花王のマイペット」が王道でいいですよ!
雑巾などにスプレーして床をキレイに拭きあげましょう。
ベタつきを予防する方法
キレイな床が再度ベタつくのを防ぐには油汚れの付着を防ぐのが一番です。
①トイレ専用のスリッパを履く
トイレのみで使用するスリッパを履けば、他の部屋から油分を持ってくる心配もありません。
また、トイレの汚れを他の部屋に持っていくこともありません。
②トイレマットを敷く
トイレ用のマットを敷けば、足の裏の皮脂が床につくのを防げます。
また、マット類はホコリを吸着してくれるので床面にホコリが散らばるのを防ぐ効果があります。
スリッパを履くのが難しいならマットを敷くのも一つの方法ですね!
③しっかり換気をする

換気扇を回して、湿気を外に追い出しましょう。
湿気の少ないときでも空気を循環する効果がありますので空気中のホコリ対策もできます。
最後に
トイレの床のベタつきは
- 生活の中で出る油分が持ち込まれる
- 足の裏の皮脂が床に付着する
- 湿気
がホコリと混ざることで発生します。
その対策として
- トイレ専用のスリッパを履く
- トイレ用のマットを敷く
- 換気をこまめにする
以上が効果的です。
ベタつき以外にもトイレのニオイが気になる方はこちらの記事もどうぞ!
→【恋も成就?】トイレを消臭できてオシャレに見せる方法
コメントを残す